職種検索へ戻る

仕事の詳細

職場での仕事内容から生かせる経験・スキル、諸条件など詳細を確認できます

企業名

株式会社豆蔵

職種

データサイエンティスト、ITコンサルタント職

仕事内容

株式会社豆蔵のデータサイエンティスト、ITコンサルタント職は、AI・データサイエンス領域(デジタル戦略支援事業)でご活躍いただく職種です。金融・商社・製造業・各種メーカー等々 業種業界を問わず幅広いお客様のDX推進を支援します。 どのような支援をするのかはお客様の課題次第。データ分析・データ活用だけでなく、AI・機械学習やIoT、あらゆる技術要素の中で何がお客様に最適なのか、必要なのか。それらを定着させるためにどうしたらいいか、等を調査・提案したり、お客様が思い描くものを形にするためにシステム構築することもあります。 発想の柔軟さだけでなく、調査などの地道な作業や、お客様が本当に必要としているのは何かを理解する傾聴力や提案力も必要となります。まずは先輩コンサルタント等 複数人のチームの中で経験を積んでいただきます。

求める人物像

文系理系等 学んできたことは不問ですが、大学院修士・博士課程卒見込みの方が対象です ・学ぶことが好きで未経験の分野も自分で調べたりして身に付けてきた方 ・社内勉強会や技術発信などを積極的に行っている、IT技術に関する意識の高い環境で働きたい ・これがやりたい、これが自分の強みというのがありつつ、それだけにこだわらず幅広いことに挑戦してみたい といった方にぜひご応募いただきたいです。

勤務予定地

東京本社(新宿)または リモートワークとなります

博士卒の初任給

年俸制 年俸額を12分割し月額給与として支給 ・博士卒 4,600,000円  基本給 310,000円 + 固定残業代 73,334円 =383,334円/月 ・博士号未取得で博士課程単位取得退学の場合 年俸額 4,300,000円  基本給 290,000+ 固定残業 68,334= 358,334円

本選考の採用フロー

応募  ↓ 会社説明会(オンライン)  ↓ 書類選考(ES提出+web適性検査)・(必要に応じ)人事面談  ↓ 部門長面接(オンライン)  ↓ 部門面接(オンライン)  ↓ 内々定

類似した職種

株式会社とめ研究所

職種
AIリサーチエンジニア

【具体的な仕事内容】 ・最先端AIソフトウェアの研究開発 人工知能、機械学習・ディープラーニング、データサイエンス、画像処理、検査・計測・ロボット、自然言語処理、ヒューマンインタフェース、組込み制御などの新アルゴリズム研究開発 【例えば・・・】 ・人(自然知能)の知識処理に当る機械学習、ディープラーニング  画像、音声、言語などのデータに対する判断や認識の精度を飛躍的に高めるコア技術 ・人(自然知能)の視覚処理に当る画像処理  ものを見分けたり、位置を推測したりする画像認識。またそれを高速に処理するGPUプログラミングなど ・人(自然知能)の言語処理に当る自然言語処理  応答に必要な音声認識や情報検索、それらの精度を高める機械学習技術など 【プロジェクトマッチング方法】 ・お客様からの多様なプロジェクトの中から、あなたの経験やスキル、希望を考慮しながらあなたのキャリアアップに、最適なプロジェクトをお任せします。 お客様先プロジェクトの場合は通勤時間も配慮します。 【研究開発の進め方】 以下の流れをお客様とともに繰り返すことにより、難解な技術課題を解決します。 ・お客様の全体構想と共に課題をお聞きする。 ・その課題をブレークスルーする為の論文等を調査。 ・その調査結果に従って最適なアルゴリズムを実装、評価。 ・その試験結果を解析し、お客様に報告し次の課題を抽出、共有化。 この流れを適切な期間の周期で繰り返すことによって、難解な技術課題をステップで解決していきます。 結果、最新の理論を実際の問題に適用していく中で、生きた理論や実際に役に立った技術を習得できます。 また、プロジェクトリーダーミーティング等を通じて、プロジェクトでの課題の共有、対応を行っています。 【研究開発プロジェクト例】 ◆知識処理関連 ・データサイエンス ・ディープラーニングを使用した地表認識システム ・自然言語処理のための機械学習システム ・数理統計解析による最適化アルゴリズム ・生体化学反応シミュレーションシステム ◆画像処理関連 ・顔画像処理基本アルゴリズム ・運転自動化に向けた交通標識認識アルゴリズム ・3次元画像認識技術 ◆自然言語処理 ・技術文献検索アプリケーション ・音声認識におけるDNNインタフェース新機能開発 ◆その他 ・検査、計測、ロボット等の制御系 ・ユビキタスネットワークロボット技術

2026年卒