職種検索へ戻る

仕事の詳細

職場での仕事内容から生かせる経験・スキル、諸条件など詳細を確認できます

企業名

HEROZ株式会社

職種

AIエンジニア

仕事内容

(雇い入れ直後) Business Success Divにて人工知能関連の技術を活用したサービスの研究・開発を行います。 Business Success Divは、AI革命をおこすことをミッションに、現役将棋プロ棋士に勝利した将棋AIの開発者などトップエンジニア達の所属する部署となります。深層学習(ディープラーニング)等の機械学習を活用して、予測・最適化の分析アルゴリズムやビッグデータ分析アルゴリズムなどを開発し、建設や金融を始め各種産業に適用していきます。トップクラスの開発力、企画力、スピード力があるメンバーですので、次々と新産業を作る醍醐味が味わえます。 ★HEROZの【AIエンジニアのお仕事】を公開しました★ https://www.wantedly.com/companies/heroz/post_articles/317385 ★HEROZの【計算環境】について★ https://www.wantedly.com/companies/heroz/post_articles/146596 (変更の範囲) 当社コーポレート職以外で会社が定める業務全般

求める人物像

必須スキル・経験 以下全てを満たす方 機械学習等の人工知能に関する研究経験 C++、Java、Python等による、人工知能、探索アルゴリズム、最適化アルゴリズム等の実装経験 Git等によるバージョン管理の基礎知識・経験 歓迎スキル・経験 以下のいずれかのコンペティションの高スコアや上位成績など - Kaggle, SIGNATEなどデータ分析コンペティション - AtCoderなど競技プログラミングコンペティション - CodinGameなどゲームAIコンペティション - その他、上記に準じる水準のAI関連コンペティション 数学・統計学の専門的な知識 博士号や研究所勤務の経験をお持ちの方 国際論文(IJCAI、AAAI、NeurIPS、 ICML、 KDD等)採録実績 計算量の改善やパフォーマンスチューニングの経験 ハイパフォーマンスコンピューティングの基盤構築・運用経験 開発プロジェクトマネジメントの経験 求める人物像 ★弊社の経営理念・ビジョン/ミッション/バリューに共感いただけるはぜひご応募ください! 技術力を追求し、顧客や世の中に満足や驚きを与えられるような高い成果を実現できる方 目的達成のために、顧客や同僚に対して適切なコミュニケーションや発表・報告を行える方 粘り強く最後までやり遂げることができる方 好奇心旺盛で技術情報などの収集・研鑽を常に行っている方 とにかくプログラミング、データ解析が好きな方

勤務予定地

1080014 東京都港区芝5-31-17 PMO田町7F

博士卒の初任給

年収 550万円 〜 850万円

外部サイトの情報を見る

https://hrmos.co/pages/heroz/jobs/0000011xci

類似した職種

株式会社とめ研究所

職種
AIリサーチエンジニア

【具体的な仕事内容】 ・最先端AIソフトウェアの研究開発 人工知能、機械学習・ディープラーニング、データサイエンス、画像処理、検査・計測・ロボット、自然言語処理、ヒューマンインタフェース、組込み制御などの新アルゴリズム研究開発 【例えば・・・】 ・人(自然知能)の知識処理に当る機械学習、ディープラーニング  画像、音声、言語などのデータに対する判断や認識の精度を飛躍的に高めるコア技術 ・人(自然知能)の視覚処理に当る画像処理  ものを見分けたり、位置を推測したりする画像認識。またそれを高速に処理するGPUプログラミングなど ・人(自然知能)の言語処理に当る自然言語処理  応答に必要な音声認識や情報検索、それらの精度を高める機械学習技術など 【プロジェクトマッチング方法】 ・お客様からの多様なプロジェクトの中から、あなたの経験やスキル、希望を考慮しながらあなたのキャリアアップに、最適なプロジェクトをお任せします。 お客様先プロジェクトの場合は通勤時間も配慮します。 【研究開発の進め方】 以下の流れをお客様とともに繰り返すことにより、難解な技術課題を解決します。 ・お客様の全体構想と共に課題をお聞きする。 ・その課題をブレークスルーする為の論文等を調査。 ・その調査結果に従って最適なアルゴリズムを実装、評価。 ・その試験結果を解析し、お客様に報告し次の課題を抽出、共有化。 この流れを適切な期間の周期で繰り返すことによって、難解な技術課題をステップで解決していきます。 結果、最新の理論を実際の問題に適用していく中で、生きた理論や実際に役に立った技術を習得できます。 また、プロジェクトリーダーミーティング等を通じて、プロジェクトでの課題の共有、対応を行っています。 【研究開発プロジェクト例】 ◆知識処理関連 ・データサイエンス ・ディープラーニングを使用した地表認識システム ・自然言語処理のための機械学習システム ・数理統計解析による最適化アルゴリズム ・生体化学反応シミュレーションシステム ◆画像処理関連 ・顔画像処理基本アルゴリズム ・運転自動化に向けた交通標識認識アルゴリズム ・3次元画像認識技術 ◆自然言語処理 ・技術文献検索アプリケーション ・音声認識におけるDNNインタフェース新機能開発 ◆その他 ・検査、計測、ロボット等の制御系 ・ユビキタスネットワークロボット技術

2026年卒