職種検索へ戻る

仕事の詳細

職場での仕事内容から生かせる経験・スキル、諸条件など詳細を確認できます

企業名

株式会社Pros Cons

職種

画像AIエンジニア

仕事内容

詳細なジョブディスクリプションは、以下より確認できます。 https://esa-pages.io/p/sharing/15965/posts/703/1b0009195b3b506c9d81.html 《導入検討から運用まで一気通貫の外観検査AIソリューションを提供》 経験、希望に応じて下記の業務をご担当いただきます。 ■外観検査システム導入 お客様の課題に合わせ、要件定義、開発、導入まで一貫したプロジェクトを遂行します。 ■アルゴリズム開発業務 高速・高精度を目指し、画像処理・機械学習を用い、最新の技術動向を取り入れながら、検出アルゴリズムの改善を行います。 ■AIトレーニングおよびコンサルティング 機械学習の深い理解のもとに、AI導入のためのインストラクション、コンサルティングをします。 《入社後の業務イメージ》 また、ご自身の強みが活かされる分野の業務遂行、および、外観検査に関わるハードウェア等の技術・知識も身に着けて頂きながら、システム導入を進めて頂きます。 《ステップアップ育成計画》 メンバーに最適な育成計画を策定し、最短1年でハードウェア、ソフトウェアの提案が可能なAIエンジニアにステップアップ頂きます。

求める人物像

《必須》 ・機械学習または画像処理の業務経験が2年以上ある方 ・pythonまたはc++などを使ったプログラミング業務経験が2年以上ある方 ・論文などから情報収集をして新たな問題に適応することが可能なスキルとマインド 歓迎スキル 《歓迎》 ・理学、工学の分野での修士、博士取得者など、高度な数的・論理的思考をお持ちの方

勤務予定地

本社 〒135-0047 東京都江東区富岡一丁目26番15号 飯田ビル5階A室

博士卒の初任給

ジュニアクラス:300万円~600万円位、シニアクラス:600万円~800万円位

外部サイトの情報を見る

https://herp.careers/v1/proscons/0WKnofJMnFeL

類似した職種

株式会社Splink

職種
R&D AI Research Engineer

▼AIリサーチエンジニアの役割 弊社はブレインヘルスケア領域において、発症前から発症後まで全ての健康フェーズにおいてテクノロジー・ソリューションを届けています。健常段階のユーザー(生活者)の予防行動を促すデータプラットフォームから、認知症の発症前・発症後に適時適切な医療サービスを届けるための医療機器プログラム(SaMD)まで、多岐にわたるプロダクトを企画・開発しています。若いベンチャーでありながら、テクノロジーを通じて世の中の課題の解決をする、多様なプロダクトを世に届けることができているのは、外ならぬビジョンを共有したメンバー一人ひとりの貢献があるからに他なりません。AIリサーチエンジニアは、これら創業来積み上げてきたものを土台に、更に事業を加速する上で重要な役割を担うと考えています。 AIリサーチエンジニアの主な役割は、医学的課題を解決する為に必要な画像処理技術の研究開発を主導していただくことです。特に脳画像処理の分野では機械学習の活用が有力視されており、機械学習を含む最新の画像処理の知見から最適な画像処理技術を選定し、研究フェーズ・製品化フェーズの双方で、画像処理技術の技術面での主導をしていただきたいと考えています。 ▼具体的な業務内容 [雇入れ直後] ・臨床的課題を解決するための機械学習を用いた画像処理技術の開発 ・共同研究および製品化プロジェクトにおける技術面での主導 ・プロトタイプソフトウェアやプログラム医療機器への画像処理エンジンの実装、評価手法の考案および評価 【変更の範囲】会社の定める業務全般

2025年卒 2026年卒

株式会社MAZIN

職種
研究開発

■会社概要 株式会社MAZINは「強い工場を造る」をミッションに掲げる製造xAIに特化したスタートアップ企業です。2024年末現在20名規模で2025年中には50名規模への増員を計画しています。すごいベンチャー100にも選出されるなどの注目も集めている、現在成長中の企業です。 製造業は世界で約5億人が従事し、総生産の20%を占める巨大産業です。 その製造業はこれから、人口減や人件費高騰等の課題の存在と昨今のAI/ロボティクス技術の急速な進化を背景に、大きく変化します。世界中の工場でAIやヒューマノイドが活躍する、今とは全く異なる景色が数年のうちに当たり前になると我々は考えています。 MAZINはこの変化点においてスピード感持って事業を推進することで、革新を起こす側に立ち、次世代の工場を造るFA(ファクトリーオートメーション)企業として大きく成長しようとしています。 ■事業内容 以下の2つの事業を展開しています。 ①産業用機械の開発販売事業:AIを搭載した次世代の産業用機械(工作機械や射出成形機等)の研究開発と販売を行う事業。 ②工場DXサービス事業 お客様の工場に常駐して、工場のDX化を強力に支援する事業。 ■募集内容 事業拡大に伴い研究開発テーマが増加しており、テーマを担当いただける技術者を募集しています。 ■業務内容 ・工場を自動化する次世代技術の研究開発 ・研究開発テーマをお渡しするので他の技術者と協力しながら推進いただきます ■関わっていただくテーマ例 ・工作機械や射出成形機を用いたデータ収集実験 ・収集したデータに対して統計解析や機械学習を用いたアルゴリズム開発 ・機械挙動のモデリングと特性評価実験 など ■ポジションの魅力 ・解析対象のデータを自分で収集することができる ・機械の挙動や加工中の物理現象に基づいてデータ解析アルゴリズムを考えることができる ・開発したアルゴリズムを産業機器にソフトウェア実装することができる ・顧客の声を直接受け取って製品開発に活かすことができる

2025年卒 2026年卒