職種検索へ戻る

仕事の詳細

職場での仕事内容から生かせる経験・スキル、諸条件など詳細を確認できます

企業名

シェルパ・アンド・カンパニー株式会社

職種

ソフトウェアエンジニア(自然言語処理・機械学習)

仕事内容

【業務内容】 本ポジションでは、自然言語処理を中心としたソフトウェア開発のプロフェッショナルとして活動し、当社製品群における中核技術の開発や成果物の運用を担当します。自然言語処理や機械学習に関する優れた専門性、および中規模以上のソフトウェアの開発・運用に関する素養を必要とします。 具体的には、以下のような業務を担当する可能性があります。 - ESG評価の向上を支援するAIベンチマーク分析の開発 - ESGドキュメントに対しての分類や情報抽出 - 学習・評価・テストデータ収集プロセスの改善 - ESGスコアの自動収集の仕組み構築 - ESG業務を自動化するための分析・生成技術の開発 - 社内ソフトウェア開発基盤の構築・運用 - 学術調査・関連研究機関との協働

求める人物像

必須スキル 下記の6項目を全て満たすこと: - コンピュータサイエンス分野における修士以上の学位(見込を含む) - 下記のいずれか: - コンピュータサイエンス分野における博士の学位(見込を含む) - 自然言語処理に関する実務経験が4年以上(大学院での研究を含む) - 下記のいずれかに関する卓越した知識: - Rust: アルゴリズム・データ構造・Web API開発 - Python: 自然言語処理・機械学習・大規模言語モデル・データ分析 - TypeScript: Webアプリケーション開発 - 情報を文書化する能力に優れ、テキストによるコミュニケーションに支障のないこと - 日本語の読み・書き・会話に支障のないこと - 英語の読み・書きに支障のないこと 歓迎スキル - 自然言語処理関連の製品・研究開発・その他プロジェクトをリードした経験 求める人物像 【従業員に求める一般的な期待事項】 - 弊社のミッション・プロダクトに共感できる - 業務に責任を持ち、成果までの筋道を立て、失敗を恐れず取り組める - 事実に基づき、自身を取り巻く事象を冷静に分析し、論理的な議論・提案を実施できる 【ソフトウェアエンジニアとしての期待事項】 - 顧客の求める価値を理解し、その価値に立脚したプロダクト開発を遂行できる - 保守性が高く、継続した運用を考慮したソフトウェア設計を遂行できる - 最新のソフトウェア技術に関する卓越した知識を持ち、必要に応じて自身の業務に反映できる

勤務予定地

東京本社若しくは在宅勤務 東京都品川区南大井6-4-22 東京ネオンビル2階

博士卒の初任給

入社時の能力により決定します。(最低800万円~) 詳細は応募時にご相談下さい。

外部サイトの情報を見る

https://herp.careers/v1/cierpa0905/7ftTS5scX-V6

類似した職種

株式会社調和技研

職種
言語系AI開発プロジェクトリーダー

■仕事内容 自然言語処理を主な技術領域とし、グループマネージャーの管理のもとでプロジェクトマネジメントやメンバーへの技術指導などを担当していただきます。 主な業務は「受託開発」で、プロジェクトにアサインされチームで案件対応していただきます。 また「プロダクト開発」をご担当いただく場合や、複数のプロジェクトにアサインされる場合もあります。  ・受託開発:クライアント課題を解決するためのAI技術を開発・検証し、実運用を目指す。  ・プロダクト開発:受託プロジェクトに活用するための、当社独自のAIエンジンを開発する。 受託はほとんどがプライム案件で、提案から実運用に至るまでのすべての工程に関わることができます。 例えば、受託開発では複数人のチームとして以下のような作業を実施いただきます。  ・クライアントの抱える課題の抽出と技術的解決策の検討・提案  ・国際会議、論文などによる技術調査  ・クライアントデータの解析・可視化  ・自然言語処理を中心とした深層学習・機械学習などの技術手法を実装・検証・性能評価  ・技術顧問である北海道大学の先生との技術相談  ・レポート作成・報告 また、プロジェクトマネージャーとしても以下のような業務を担当いただきます。   ・クライアントフェイシング   ・プロジェクト立案、仕様策定、タスク洗い出し、スケジューリング、エンジニアへの作業指示、進捗管理   ・設計、実装、レビュー、評価 【開発環境】  ・主にPythonによる開発  ・Huggingfaceなどのライブラリを用いた言語モデル利用・開発 【配属先情報】 ・大学教授が指導する定期開催でのメンター制度があり、担当プロジェクトに関する相談や論文のディスカッションが可能です。 ・北大発ベンチャーですのでアカデミアと最先端の知見を活かせます。

2025年卒 2026年卒

株式会社とめ研究所

職種
AIリサーチエンジニア

【具体的な仕事内容】 ・最先端AIソフトウェアの研究開発 人工知能、機械学習・ディープラーニング、データサイエンス、画像処理、検査・計測・ロボット、自然言語処理、ヒューマンインタフェース、組込み制御などの新アルゴリズム研究開発 【例えば・・・】 ・人(自然知能)の知識処理に当る機械学習、ディープラーニング  画像、音声、言語などのデータに対する判断や認識の精度を飛躍的に高めるコア技術 ・人(自然知能)の視覚処理に当る画像処理  ものを見分けたり、位置を推測したりする画像認識。またそれを高速に処理するGPUプログラミングなど ・人(自然知能)の言語処理に当る自然言語処理  応答に必要な音声認識や情報検索、それらの精度を高める機械学習技術など 【プロジェクトマッチング方法】 ・お客様からの多様なプロジェクトの中から、あなたの経験やスキル、希望を考慮しながらあなたのキャリアアップに、最適なプロジェクトをお任せします。 お客様先プロジェクトの場合は通勤時間も配慮します。 【研究開発の進め方】 以下の流れをお客様とともに繰り返すことにより、難解な技術課題を解決します。 ・お客様の全体構想と共に課題をお聞きする。 ・その課題をブレークスルーする為の論文等を調査。 ・その調査結果に従って最適なアルゴリズムを実装、評価。 ・その試験結果を解析し、お客様に報告し次の課題を抽出、共有化。 この流れを適切な期間の周期で繰り返すことによって、難解な技術課題をステップで解決していきます。 結果、最新の理論を実際の問題に適用していく中で、生きた理論や実際に役に立った技術を習得できます。 また、プロジェクトリーダーミーティング等を通じて、プロジェクトでの課題の共有、対応を行っています。 【研究開発プロジェクト例】 ◆知識処理関連 ・データサイエンス ・ディープラーニングを使用した地表認識システム ・自然言語処理のための機械学習システム ・数理統計解析による最適化アルゴリズム ・生体化学反応シミュレーションシステム ◆画像処理関連 ・顔画像処理基本アルゴリズム ・運転自動化に向けた交通標識認識アルゴリズム ・3次元画像認識技術 ◆自然言語処理 ・技術文献検索アプリケーション ・音声認識におけるDNNインタフェース新機能開発 ◆その他 ・検査、計測、ロボット等の制御系 ・ユビキタスネットワークロボット技術

2026年卒